胚培養士(エンブリオロジスト)の求人・転職支援サービス胚培養士JOB採用担当の方はこちら

胚培養士の履歴書の書き方

胚培養士の履歴書の書き方

初めて胚培養士を目指す方、既に胚培養士としての経験がある方必見!

履歴書は初めて応募先に届けられる、あなたの第一印象となる大切な書類です。未経験から胚培養士を目指す方は、なぜなりたいのかという動機を明確に伝えられるか、胚培養士としての経験がある方は、そこの施設に入りどのようなことにチャレンジしていきたいのか、採用担当はしっかりと見ています。

そこで面接官に「この人に会いたいな」と思ってもらえる履歴書の書き方をここでご紹介します。

もくじ

履歴書の完成版サンプル

胚培養士の履歴書サンプル・見本1胚培養士の履歴書のサンプル・見本2

履歴書のマナーや書く前の心構え

注意するポイント

  • 入学や卒業などの年月日は間違えのないように確認しましょう
  • 直前に作成するのではなく、余裕をもって事前に作成しておくのがベストです
  • 作成後は必ず再度内容を確認しましょう

準備するもの

  • 手書き … 市販の履歴書を購入します。また、ボールペンなどの筆記用具を用意してください
  • パソコン … パソコン用のフォーマットをダウンロードし、作成します。
    履歴書フォーマットの無料ダウンロード(Excel形式)
  • スマートフォン … 履歴書が簡単に作れる、以下の作成サービスをご利用ください

基本情報(名前/住所/写真など)についての書き方

基本情報(名前/住所/写真など)についての書き方




1)日付

  • 郵送 … 投函する日付(例:履歴書作成日:5月10日、投函日:5月12日 → 5月12日を記載)
  • 持ち込み … 持参する日付
  • 面接当日に持参 … 面接当日の日付

2)氏名(ふりがな)

  • 氏名 … 苗字と名前の間を少し空けると見やすいです
  • ふりがな … 平仮名・カタカナに合わせて記載。(例:ふりがな→こうじまち たろう、フリガナ→コウジマチ タロウ)

3)証明写真

  • 写真のサイズは横3cm、縦4cmが一般的です
  • 基本的に、写真館やスピード写真で撮ったものを使用し、目安として3ヶ月以内に撮影したものを添付しましょう
  • 剥がれてしまう場合に備えて、写真の裏には名前を記入しておきます

証明写真のポイント

  • 髪型 … 前髪は目にかからないようにしましょう。髪色は、黒あるいは黒に近い茶色がベストです。髪が明るい方は染めることもご検討ください。また、髪が長い場合は一つにまとめるとすっきりとした印象になります
  • 服装 … 白いシャツに黒系のスーツを着用します。ネックレスなどのアクセサリーははずしてください
  • 表情 … 少し口角を上げ、微笑むと印象がよくなります。ただ、歯を見せて笑うのはNGです

4)年齢・住所など

  • 年齢 … 履歴書の「日付」時点での年齢を記載
  • 住所 … 建物名(マンション・アパート名など)、部屋番号まで記載
  • ふりがな … 平仮名・カタカナに合わせて記載

5)連絡先

  • 電話番号 … ご自宅の電話番号、あるいは携帯電話を記入します。固定電話がない場合は携帯番号のみでも可能です
  • メールアドレス … アルファベットは読みやすいよう記載
  • 緊急連絡先 … 上記の連絡先と同じ住所・電話番号の場合は「同上」と記載

「学歴・職歴」欄の書き方

「学歴」欄の書き方

学歴

  • 入学や卒業の「年月日」は西暦・和暦を統一し、間違いがないように確認します
  • 中学校卒業もしくは高校入学から記入
  • 各学校名は「正式名称」を記入。念のため母校名を調べておきましょう
  • 胚培養に近い、農学、生物学系大学を卒業されている方は、十分なアピールポイントとなりますので学科名など忘れないように記載しましょう
  • 海外留学や学校を卒業後、再度専門学校などに通った場合は、学歴に記載忘れがないよう注意してください
  • 大学浪人や就職浪人などのブランクについては、特に記載の必要はありません

大学院(修士課程・博士課程)の書き方

平成20 3 私立○○大学 医学部保健学科○○科 卒業
平成20 4 私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 修士課程 入学
平成22 3 私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 修士課程 修了
平成22 4 私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 博士課程 入学
平成25 3 私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 博士課程 修了
  • 大学院卒・・・「卒業」ではなく「修了」
  • 大学院中退・・・「中退」
  • 大学院在学中・・・「修了見込み」
  • 博士課程を取得したものの、博士号を取得しなかった場合の書き方
    私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 博士課程 単位取得退学
  • 以下の文言は、意外と間違いやすいので注意しましょう
    ×終了 → ○
    ×過程 → ○
  • 大学院によっては「修士課程」→「博士前期課程」と独自の正式名称になっているケースがあります。
    この場合は、ご自身の大学院の名称に合わせて記載しましょう。
    私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 博士前期課程 入学
    私立○○大学大学院 ××学研究科××学専攻 博士前期課程 修了
「職歴」欄の書き方

職歴

転職の経歴は、「正式名称を必ず調べて」正確に全て記載しましょう。(ただし、1ヶ月以内の短期バイトや派遣は履歴書に記載しなくても問題ありません。)また退職理由・業務内容は、履歴書に記載すると職歴が多く見えてしまうケースもあるため、履歴書ではなく職務経歴書に記載します

職歴の記入ポイント

  • 正職員 …「医療法人××会●●病院 入職」「医療法人××会●●病院 退職」
  • 正社員 …「株式会社●●研究所 入社」「株式会社●●研究所 退社」
  • 契約職員・アルバイト …「医療法人××会●●病院(非常勤職員)入職 」
  • 派遣社員 …「医療法人××会●●病院 派遣社員として就業」「医療法人××会●●病院 期間満了にて終了」
  • 異動 … 「医療法人××会●●病院へ異動」頭文字を1マス空けると見やすくなります
  • 賞罰は、基本的には「なし」と記載します。国や県などから表彰を受けたとき、刑事罰を受けたことのある方は履歴書に記載します

「資格・免許」欄の書き方

「資格・免許」欄の書き方

資格・免許

  • 取得年月日順に記載してください。
    「臨床検査技師国家資格」「日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士」「日本臨床エンブリオロジスト学会認定臨床エンブリオロジスト」といったように、正式名称を記入します
  • 「日本不妊カウンセリング学会認定体外受精コーディネーター」などの資格も全て記載します
  • 英語検定などに関しては2級以上、応募先の業務に役立てることができるパソコンスキルなどの資格がある場合は記載してください

「志望の動機・特技・好きな学科など」欄の書き方

「志望の動機・特技・好きな学科など」欄の書き方

履歴書を作成する上で、一番困る項目はこの志望動機。特に未経験から胚培養士を目指す方は、志望動機を作成しようとしても、どのようなことを書いていいかわかりにくいのではないでしょうか?

志望動機の書き方

志望動機を書く前に

履歴書の志望動機の文字数の目安としては、おおよそ「150文字~250文字」程度です。 原則的に「敬語」で記載するようにしておきましょう。担当の方が目を通す文章になりますので、ここで与える印象は合否にも影響してきます。不快な気分にさせないよう、丁寧な言葉遣いを心掛けてください。

応募先の医療機関・企業については、それぞれ「貴院」「貴社」と記入します。「御院」「御社」と書かれている方も多いのですが、これは口語の際に使用する言葉です。見ている人は見ていますから、気配りを忘れないようにしておきましょう。

1.最初に押さえるポイント

  • 応募先のホームページや求人情報を確認し、業務内容を事前にチェック
  • 調べた応募先の業務内容に活かせる経験があれば記載
  • 未経験の分野に関しては、いち早く戦力になれる根拠を

!)注意

ただ「〇〇を学べる」の表現はNG。未経験分野を学んで将来的にどのようになっていきたいか、どう貢献していきたいか具体的に述べると、その熱意が採用側に伝わるでしょう。

条件の話(「夜勤が無いので」「残業が無いので」「産休育休が取れるので」)は避ける。うちの施設じゃなくてもいいんじゃないか、他にもいい待遇のところあるのでは、と思われてしまいます。

2.魅力に感じた点

未経験の方は「胚培養業務に関心、魅力を感じた理由」、経験のある方は「応募先に魅力を感じた理由」を、しっかりと書いておきましょう。施設のホームページや、求人の条件や検査内容など、数ある施設の中でなぜそこで働きたいと思ったのかを述べましょう。

  • 大学で学んできた知識を活かして、命を授かる妊婦さんのお手伝いをしたい
  • 国内有数の最新医療機器が導入されているため、最先端の医療に実際に触れながら胚培養の件数を積みたい

3.現職や前職、学生時代での経験が活かせる仕事内容

これまで経験してきた業務の中で、転職した後に活かすことができる内容についてもしっかりとアピールしておきましょう。学生時代に生物学系大学を卒業された方は、胚培養業務に通ずる経験を行ったエピソードや、その施設で活かせる事を書きましょう。

  • 大学でウシやブタ、マウスなどの体外受精・顕微授精を勉強していた
  • 大学と大学院では研究室に所属し、培養作業を行なっていた
  • 前職で○○の資格を取ったので、貴院の○○の業務に活かせます

4.今後どうなりたいか

最後に、ここまでに書いた内容を踏まえて、今後のスキルアップしたい内容や胚培養士としてのビジョンを書くと良いでしょう。

  • 胚培養士の資格取得のため、正確なスキルを身につけたい
  • 前職の経験を活かし、即戦力として貴院に貢献したい

応募施設によっては志望理由書を求められるケースもありますが、志望動機を読むと、施設をしっかり調べたうえで応募しているかが明白になります。

「面接で詳しく伝えれば大丈夫だろう」と考えていらっしゃるようでしたら、要注意です。志望動機の内容が充実していると、「きっと人柄も良い方だろう」と好印象を抱かれます。

書類選考では、志望理由が大きなポイントとなっていることを是非覚えておきましょう。

その他通勤時間や扶養に関する欄の書き方

その他通勤時間や扶養に関する欄の書き方
  • 健康状態 … 特に問題がなければ「良好」と記載します。勤務時に影響する病気がある場合は、信頼関係に関わりますので隠さず記載しましょう
    持病がある場合は、「業務に支障なし」と補足しておきます
  • 趣味・特技 … 何か必ず記載しましょう。面接官との会話のきっかけとなる場合もあるので意外と重要です
  • 扶養家族数 … 数字を記載します。(例:2名)
    ※扶養家族とは文字通りですが扶養する家族のことを指します。自分の収入で養っている家族は扶養家族に該当します。
  • 配偶者の有無 …「有・無」いずれかを記載
  • 配偶者の扶養義務 …「有・無」いずれかを記載
  • 通勤時間 … 自宅~勤務先までの通勤時間の目安を記載

本人希望欄の書き方

本人希望欄の書き方
  • 基本的には「貴院(貴社)規定に従います。」と記載します
  • 給与や休日、勤務時間などの待遇面の希望は、原則、この欄に記入するのは控えましょう
  • 内定後、転居を予定されている場合は「勤務地付近に転居予定です。」と記載してください

書き終わったら必ず確認を!チェック項目

  • 誤字脱字がないか、必ず一度読み返してください
  • 記入する日付は間違っていませんか?
  • 入学、卒業など年月日が誤っていないか確認
  • 所有資格に漏れはありませんか?
  • 空欄になっているところはないか(特になし、など何かしら記載しましょう)

履歴書の添削を無料で行っています

当ページで履歴書の書き方についてご説明して参りましたが、いかがでしたでしょうか?

履歴書の大部分はできあがったかと思いますが、胚培養士の情報はあまり出回っておらず、志望動機など「これでいいのかな・・」と最後まで悩まれているところがあるかもしれません。

同じ施設は「何度も応募することはできない」。だからこそ、少しでも不安な点がございましたら、履歴書の書き方について一度ご相談ください。今まで書類選考を通過してきた書類を見てきている胚培養士JOBの転職アドバイザーが、さらによりよい履歴書が作成できるよう個別に添削・アドバイスを行います。

特に、第一志望の施設へ履歴書をご提出する方は「やっぱり一度見てもらっておけば良かった・・」と後悔のないように書類添削サービスをぜひご活用ください!

※お申込の際、“その他ご希望”に履歴書書き方アドバイス希望”とご記載頂けるとお話がスムーズです。

【無料】転職サポートに申し込む

コロナ禍の折、状況は刻々と変化しています。転職に関する悩みは一人で抱え込まずに、状況を良く知る「胚培養士専門のキャリアコンサルタント」に相談しましょう!

現在Zoomを活用しての無料Web転職相談を実施中です。密を避けながら、コンサルタントと顔を合わせての相談ができます。まずは簡単な相談からでも構いません。お気軽にご相談ください。

Web転職相談の詳細を見る